60代夫婦の大阪移住生活~家賃10万円の年金暮らしの行方~

お金も刺激も少ないUR賃貸暮らし、年金生活者の日常です。株取引、宝塚歌劇観の話もボチボチ。

【QRコード】で注文ができなくて焦る夫/1銘柄利益確定

梅田で映画【孤独のグルメ】をみてから、喫茶店へ立ち寄る。

映画の主人公みたいに「腹がへった」からだけど、QRコード注文に苦戦した。

注文したのは夫。

「時代についていかなあかんから、俺がURコードで注文する」

と言って。

なんかさ。URっと言ってる時点でアウトって感じ。

URは賃貸住宅ですよね。

それでも、なんとかオムライス2つとコーヒー2つの注文に成功する。

けど、コーヒーをセットじゃなく、単品注文にしていた。

「このままやったら高いコーヒーを飲まされるぞ!」

と夫は私にどなる。(しらんがな)

コーヒーのお値段はセットだと330円だけど、単品なら550円なのだ。

夫は必死にスマホで注文変更しようとしたが、上手くいかない。

したかないから、お店の女性を呼ぶ。

彼女は事情を話す前に

「単品のコーヒーを取り消して、セット注文にすればいいんですね」

とニッコリした。

私達みたいな高齢者が多いんだろうね。

そう思いたい。

今日は【ゆうちょ銀行】を利益確定した。

●成長NISA口座 

200株

買 1453円

売 1553円

手取り2万円。

これは夫のお金で買った株なので、まるっと夫のオコズカイとなる。

●特定口座

800株

買 1423円

売 1553円

手取り8万3200円の利益です。

これは夫婦のお金で買ったから、夫のオコズカイにはならない。

(シビアだね)

とりあえず口座に残したままにする。