60代夫婦の大阪移住生活~家賃10万円の年金暮らしの行方~

お金も刺激も少ないUR賃貸暮らし、年金生活者の日常です。株取引、宝塚歌劇観の話もボチボチ。

自分の棺桶に何をいれたい?/怒れない私

夫が紛失した【マイナンバーカード】。

新しいのができたので区役所まで、もらいに行ってきた。(紛失したのは4月)

息子の顔の怪我も少しはマシになっている。

(何針か縫って、病院通いはしている)

ちょと落ちついてきた、お昼。

ドラマをみていたら、お葬式のシーンになり、家族が棺桶に副葬品をおさめてゆく。

それを見て思った。

自分の時は何をいれようか、と。

副葬品は燃えない物はダメですよね。

なのでDVDはいれたいけどムリだな。

宝塚公演ごとに買った刺繍ポーチはどうか?

宮本武蔵、ロミオとジュリエット、うたかたの恋、ベルサイユのバラ……。

使ってないので新品同然です。

(そのまま燃やすのも、もったいないか?)

なら宝塚歌劇【伯爵令嬢】のパンフレットは

どうだろう。

パンフレットは他に色々あったけど、移住の時に捨てた。

(某リサイクルショップで受け取り拒否されたので)

これだけ残したのは、プレミアム価格で買ったから。(なのにほぼ見てない)

これらは私が亡くなれば、残された息子には

ただのゴミでしかないだろうからね。

それまでに、喜んで使ってくれる嫁ができてればいいんだけど……。

今年はこの話はしないと決めてたっけ。

株は信用取引の口座閉鎖が遅すぎてイライラしている。

それで証券会社に電話で問い合わせてみた。

すると閉鎖は6月か7月になるそうだ。

3月に私が信用取引をしているので(株主優待のクロス取引の為)、その処理がおわる

のがその頃だから。

最初、電話で口座閉鎖を申し込んだ時は3日後ぐらいには閉鎖される、って言ってたのに。

一瞬ムッとしたけど、電話応対の女の人が感じが良かったから怒れなかった。

気が弱い婆さんだね。